広報さがみはら No.1544 令和7年(2025年)1月1日号 2・3面 ---------- 相模原からイノベーションを生み出す 今、本市ではさまざまなイノベーションの種が生まれています。新たな事業やスタートアップ企業が生まれ、育つとともに、さまざまな主体によりイノベーションが生み出される「イノベーションエコシステム」の構築を目指す本市の取り組みを紹介します。 問い合わせ 創業支援・企業誘致推進課 電話042-769-9253 起業・スタートアップ Start Up 全国から募集した起業家やスタートアップ企業の成長を加速させる相模原アクセラレーションプログラム(SAP)。市内の民間フィールドと連携して、ビジネスアイデアなどの実証実験を実施しています。相模原から、今までにないようなビジネスを生み出して世界へ拡大するよう支援しています。 詳しくは紙面の二次元コードから さがみ湖MORIMORIで、アウトドア向けボトル缶日本酒の販売会・テストマーケティングを実施 現在地をもとに周辺の観光情報や利用できるクーポンが届く検索不要のお出かけアプリ。市内をフィールドに実証実験を開始しました。 実証期間 3月31日(月曜日)まで オープンイノベーション Open Innovation 市内企業が、全国の企業との「共創(きょうそう)」で新たな事業を生み出すオープンイノベーションプログラム(Sagamihara Innovation Gate(サガミハラ イノベーション ゲート))。 市は、伴走型の事業開発支援で、イノベーションの創出を目指します。 テクノロジー Technology 先端技術の集まるまち、相模原。市内のさまざまな場所で、最先端の技術を体感できる取り組みを実施しています。なかでも、リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)ができる緑区橋本から、一歩先の未来を実現し、誰もがわくわくするまちを作っていきます。 車いすロボットを体験 イノベーション創出促進拠点 FUN+TECH LABO ファンタステック ラボ ※「FUN+TECH LABO」はJR東海の登録商標 所在地 緑区橋本2-1-58(橋本駅から徒歩3分) 本市は、研究開発の推進や企業、研究者、学術機関の交流促進などを目的にJR東海と連携。昨年3月にJR東海が、イノベーション創出の拠点を設置しました。研究開発等に取り組む企業などが入居するオフィス棟と、セミナーやイベントを開催するコミュニケーション棟を併設しています。 研究開発・事業開発に取り組む人や起業家の皆さん、ぜひ利用してください。 詳しくは紙面の二次元コードから 主な入居企業(五十音順) ・大成建設 ・ティアフォー ・NEC ・ヤマハ発動機 ---------- 相模原SDGsEXPO(市制施行70周年記念事業) トークショーやステージイベント、SDGsパートナーが出展するブースなどを通じて、SDGsを学び、未来の技術に触れることができるイベントを開催します。26日には、県内初の空飛ぶクルマのデモ飛行も実施します。 問い合わせ みんなのSDGs推進課 電話042-769-9224 1月25日(土曜日)午前10時30分から午後4時 会場 アリオ橋本(緑区大山町) テーマ 食品ロスから考える相模原のミライ 1 基調講演 出演 髙橋巧一さん 日本フードエコロジーセンター社長。「ジャパンSDGsアワード」最優秀賞を受賞するなど、国内外で活躍中 2 トークショー 出演 みきママ 本市出身「おうち料理研究家」。テレビや雑誌などで幅広く活躍中 3 橋本小学校の取り組み発表 児童による発表のほか、地域産品を使った宇宙大豆クッキーの販売など その他ブース出展など 1月26日(日曜日)午前10時から午後3時30分 会場 相模総合補給廠(しょう)一部返還地と相模原スポーツ・レクリエーションパーク ※付近道路の交通規制あり 1 空飛ぶクルマ デモ飛行 日時 午前10時30分、午前11時30分、午後1時、午後2時、午後3時(予定) 停車時には乗車体験、VR(仮想現実)体験、写真撮影など ※希望者は直接会場へ 2 ステージイベント 吉本興業所属の芸人のスペシャルショーやリニア沿線自治体の「ご当地キャラ」たちも大集合 くまだまさし 3時のヒロイン 相模原市 さがみん 飯田市 ぽぉ 名古屋市 はち丸 山梨県武田 菱丸 3 次世代モビリティの体験会 子どもから大人まで楽しめる次世代モビリティの試乗体験のほか、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池自動車)の展示・試乗など 水素で走る燃料電池自動車 電動キックボードと電動アシスト自転車 その他ブース出展やキッチンカーの出店など ワークショップの開催など、そのほか詳細は紙面の二次元コードから ※当日の開催状況は市コールセンターへ 電話042-770-7777へ ---------- 相模原市PR動画 「はい。その答え 相模原で見つかりました。」 市シティプロモーションX(Twitter) 「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR アクセスしてね♪