広報さがみはら No.1544 令和7年(2025年)1月1日号 7面 ---------- 移動式MISA美術館 市内在住の画家が描いた絵を展示します。 日時 1月11日(土曜日)から23日(木曜日)午前9時から午後6時 会場 相模の大凧(おおだこ)センター ※希望者は直接会場へ 「パラリンアート世界大会準グランプリ獲得経験のある大橋美沙さんの作品を展示するよ みんな、見に来てね!」 問い合わせ 相模の大凧センター 電話046-255-1311 ---------- 冬の野鳥を観(み)に行こう 野鳥観察会(勝坂遺跡公園) 豊かな自然の中で、身近な野鳥を観察します。 日時 1月19日(日曜日)午前9時30分から11時30分 会場 史跡勝坂遺跡公園 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(申し込み順) 申し込み 1月6日から15日に、電話で文化財保護課へ 電話042-769-8371 野鳥観察会(相模原公園) 麻布大学野鳥研究部と野鳥を観察し、識別のポイントなどを学びます。 日時 2月22日(土曜日)午前9時40分から午後0時50分 会場 県立相模原公園など 対象 市内在住か在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) ※申し込み方法などは紙面の二次元コードを参照 申し込み期限 2月3日(必着) 問い合わせ 相模原の環境をよくする会事務局(ゼロカーボン推進課内) 電話042-769-8240 ---------- SAGAMIHARA ROCK FESTIVAL(サガミハラロックフェスティバル) 青少年バンドが出演するライブイベントを開催します。 日時 2月2日(日曜日)午前10時から午後5時(予定) フェスステージ=午前10時10分から午後1時40分 コンテストステージ(審査あり)=午後2時から5時 会場 杜(もり)のホールはしもと 定員 500人(先着順) ※希望者は直接会場へ 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 青少年学習センター 電話042-751-0091 ---------- 市制施行70周年記念事業 防災講演会 「令和6年能登半島地震における相模原市の活動について」を話します。 日時 1月17日(金曜日)午後2時30分から4時 会場 杜(もり)のホールはしもと 定員 300人(先着順) ※希望者は直接会場へ。手話通訳、要約筆記あり 問い合わせ 市防災協会 電話042-753-9971 ---------- 講演会 新年を寿(ことほ)ぐ和歌・俳句 新年を祝う和歌や句などを英訳を交えながら紹介する講演会です。 こんな和歌・俳句を紹介 ●『源氏物語』の主人公・光源氏が六条院で初めて迎える新年を詠んだ歌 ●『万葉集』歌人の大伴家持(おおとものやかもち)の新年を祝う歌 など 日時 1月11日(土曜日)午後2時から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら 講師 ピーター・J・マクミランさん(相模女子大学客員教授) 定員 100人(先着順) ※希望者は直接会場へ。受け付け開始は午後1時30分 ピーター・J・マクミランさん 翻訳家や版画家、詩人として活躍。平成20年に英訳『百人一首』を出版し、日米で翻訳賞を受賞。令和6年秋、旭日小(きょくじつしょう)綬章(じゅしょう)受章。日本での著書に『日本の古典を英語で読む』『英語で味わう万葉集』など多数 問い合わせ ユニコムプラザさがみはら 電話042-701-4370 ---------- 考古市宝展 干支(えと)にちなみ、縄文時代に多く見られる蛇の装飾が付いた土器(下原遺跡出土の蛇体装飾付き縄文土器)を展示します。 日時 1月4日(土曜日)から30日(木曜日)午前9時から午後5時 会場 旧石器ハテナ館 問い合わせ 旧石器ハテナ館 電話042-777-6371 ---------- ダイナボアーズのデザインマンホール蓋(ふた)を設置 橋本駅南口に、オリジナルデザインマンホール蓋を設置しました。ぜひ現地でご覧ください。 設置場所 橋本駅南口3番バスのりば付近 「橋本駅周辺では、三菱重工相模原ダイナボアーズが日頃清掃活動をしているよ!」 問い合わせ スポーツ推進課 電話042-769-9245 ---------- 文化財ユニークベニュー作品展 市内文化財の市古民家園・旧中村家住宅で開催した写真教室の作品や、建造物の紹介パネルを展示します。 日時 1月4日(土曜日)から31日(金曜日)午前9時30分から午後5時 会場 博物館 ユニークベニュー(Unique Venue)ってなに? 特別感や地域特性を演出するために、イベント等で歴史的建造物などの特別な場所を使用することです。 問い合わせ 文化財保護課 電話042-769-8371 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 一般ごみは1月3日(金曜日)、資源・プラは1月4日(土曜日)から収集開始。年始は収集時間が変わる場合があります。指定曜日の午前8時30分(夜間地区は指定時間)までに出してください。