広報さがみはら No.1545 令和7年(2025年)1月15日号 2面 ---------- HOT info さがみはら イベントなどの開催状況は随時ご確認を 掲載イベントなどは、中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- 市税などの支払いに一部のネット銀行が利用可能に 市税や学校給食費など、次の科目の支払いにネット銀行の口座振替が利用できます。 利用可能なネット銀行(五十音順) イオン銀行、住信SBIネット銀行、UI銀行、楽天銀行 ネット銀行の対象となる科目 ●市県民税・森林環境税(普通徴収) ●固定資産税・都市計画税(土地・家屋) ●固定資産税(償却資産) ●軽自動車税 ●国民健康保険税 ●保育所保育料 ●公立認定こども園保育料 ●峰山霊園・柴胡が原霊園管理料 ●介護保険料 ●児童クラブ育成料 ●後期高齢者医療保険料 ●高度処理型浄化槽使用料 ●農業集落排水施設使用料 ●母子福祉資金償還金 ●寡婦福祉資金償還金 ●父子福祉資金償還金 ●学校給食費 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 会計課 電話042-769-9815 ---------- 早めの準備を 給与支払報告書 市・県民税申告 1月31日まで 事業者の皆さんへ 給与支払報告書の提出を 対象 令和6年中に給与・賃金などを支払った事業主 ※支払い先には、事業専従者やパート、アルバイトを含む 提出するもの 給与支払報告書(総括表・個人別明細書) 提出先 給与・賃金を支払った相手が、7年1月1日時点で住んでいる市区町村の住民税担当課 ※前年中に退職した場合は退職日に住んでいた市区町村の住民税担当課へ eLTAX(電子申告)利用可 2月17日から3月17日 市・県民税申告を受け付け 3月17日(必着)までに郵送で申告を 申告書の作成相談、提出ができる会場も設置します。一部の会場では事前予約制です。 予約方法 2月5日から、市ホームページか専用ダイヤルから ※今回から往復はがきでは予約できません。会場や専用ダイヤル電話番号、事前予約の方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。また、本紙2月1日号にも掲載予定です。 「窓口混雑緩和のため、できるだけ郵送で申告してください。ご協力をお願いします。」 問い合わせ 市民税課 電話042-769-8221 ---------- ご意見をお寄せください 令和7年度食品衛生監視指導計画(案)について 食中毒の発生や不衛生な食品の流通を防ぐため、年度ごとに策定するものです。 担当課 生活衛生課 申し込み書等配布場所 生活衛生課、消費生活総合センター、各行政資料コーナー・公民館(沢井を除く)・図書館(市ホームページにも掲載) 意見の提出 2月14日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに、住所、氏名、電話番号、意見を書いて、生活衛生課へ(直接の場合は津久井班でも可) 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 電話042-769-9234 ファクス042-750-3066 Eメールseikatsueisei@city.sagamihara.kanagawa.jp ---------- 後期高齢者医療制度加入者へ医療費のお知らせを発送 確定申告(医療費控除)のときに、添付資料として使用できます。 発送時期 1回目 2月10日ごろ 令和6年1月から11月受診分について記載 2回目 3月10日ごろ 6年12月受診分について記載 お知らせが届いたら 次のことを確認してください。 ●病院などで診療を受けた日数(回数)に誤りがないか ●医療費に誤りがないか 医療費控除の対象となる支出で、「お知らせ」に記載されていないものがある場合 別途領収書に基づいて「医療費控除の明細書」を作成し、申告書に添付が必要です。 実際に窓口で支払った金額と「お知らせ」に記載されている自己負担相当額が異なる場合(公費負担医療や福祉医療費等の助成、療養費、高額療養費がある場合など) 申告するときに自分で金額を訂正するなどが必要です。 届いた「お知らせ」の記載内容を確認 必要に応じて確定申告を 問い合わせ 県後期高齢者医療広域連合 電話045-440-6700、ナビダイヤル 電話0570-001120 ---------- 大凧(おおだこ)の題字が「喜翔(きしょう)」に決定 令和7年「相模の大凧まつり」で揚げる大凧の題字は、300件の応募の中から「喜翔」に決定しました。なお、佳作には「飛翔」が選ばれました。 題字に込められた意味 「米大リーガー・ドジャースの大谷翔平選手の活躍で世界中の人が称賛し喜んでいます。さらなる活躍を望んで大空に翔(はばた)いてもらいたい」という意味が込められています。 相模の大凧まつり 日時 5月4日(祝日)・5日(祝日)午前10時から午後4時 会場 相模川新磯地区河川敷の4会場 ※詳しくは、4月中旬以降に市ホームページをご覧ください。 昨年の大凧。「市制70周年記念」の文字入り 問い合わせ 相模の大凧まつり実行委員会(新磯まちづくりセンター内) 電話046-251-5242