広報さがみはら No.1545 令和7年(2025年)1月15日号 3面 ---------- 市民桜まつり 協賛広告スポンサーを募集 4月5・6日開催の市民桜まつり会場で配布するパンフレットやステージバック袖パネルなどに掲載する協賛広告を募集します。 パンフレット サイズ A4判28ページ(うち広告14ページ)(予定) 発行部数 1万部(予定) 広告規格(掲載金額) 20分の1ページ(2万7,500円)から1ページ(33万円) ※掲載基準など詳しくは、お問い合わせください。 申し込み 2月17日(必着)までに、申し込み用紙を市印刷広告協同組合へ 電話042-776-6100 エアアーチ(アーチ支柱部分) サイズ 高さ2m×幅1m 募集数 2カ所 掲載金額 1カ所25万円 ステージバック袖パネル サイズ 高さ2m70cm×幅3m60cm 募集数 2から8枚 広告規格(掲載金額) 4分の1枚(15万円)、1枚(50万円) ※申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 市民まつり実行委員会事務局(観光政策課内) 電話042-769-8236 ---------- 生物多様性を守るために、私たちができること たくさんの生き物がいろいろな場所で互いにつながり合って生きていることを指す生物多様性。私たちの暮らしは生物多様性がもたらすさまざまな恵みに支えられています。 社会全体で取り組むネイチャーポジティブ 地球は過去1,000万年間の平均と比べて10から100倍のスピードで生き物の絶滅が進み、1年間で4万種もの生き物が絶滅しているといわれています。 失われつつある生物多様性を回復させ、生態系を豊かにしていくことを「ネイチャーポジティブ」といいます。自然環境保全の取り組みだけでなく、社会全体で取り組むことで、生物多様性を豊かにしていくのです。 ネイチャーポジティブにつながる一人ひとりの行動を考えよう 知ろう 身近な植物、鳥や虫について調べる 食べよう 地元で採れたものを食べる(地産地消) ふれよう 自然の中に出かけて、生き物と触れ合う など 生物多様性について楽しく学べます。クイズもあります。チャレンジしてね! 生物多様性ポータルサイトは紙面の二次元コードから さがみはら生物多様性シンポジウム 基調講演や市内の高校生・大学生の事例発表から地域の生物多様性を考えます。 基調講演 窓辺から始める自然回復 ビオトープガーデンのススメ 日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 相模原教育会館(中央区富士見) 定員 80人(申し込み順) 申し込み 2月12日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 水みどり環境課 電話042-769-8242 ---------- 総合型地域スポーツクラブがスポーツ体験会を開催 開催期間2月1日(土曜日)から28日(金曜日) 各クラブのスポーツ体験会 わくわくチャレンジスポーツ 日時 2月22日(土曜日)午後1時から3時 会場 ほねごりアリーナ体育室 持ち物 室内靴 ※希望者は直接会場へ(小学生以下は保護者同伴) 問い合わせ先 大沢FC総合型地域スポーツクラブ 電話042-775-6686 ノルディックウォーキング 日時 2月1日(土曜日)午前9時から正午 会場 緑区城山周辺 対象 18歳以上 定員 10人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 城山スポーツ&カルチャークラブめいぷる 電話042-782-0303 JFAなでしこひろば(女子サッカー) 日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から3時 会場 東京町田学園相模キャンパス(緑区寸沢嵐) 対象 小学生の女子 定員 20人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 FCコラソン 電話042-763-8844 宮上教室体験会 陸上 日時 2月17日(月曜日)午後5時から6時 会場 宮上小学校 対象 年長から小学生 定員 8人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 ベーススポーツ 電話080-5546-3784 宮上教室体験会 体操 日時 2月17日(月曜日)午後6時20分から7時20分 会場 宮上小学校 対象 年長から小学生 定員 8人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 ベーススポーツ 電話080-5546-3784 ヴェルディSS相模原サッカー教室 日時 2月2日から16日の毎週日曜日午前8時40分から10時20分 会場 相模原スポーツ・レクリエーションパーク 対象 小学生 定員 各25人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 スエニョデポルテス 電話090-3093-7799 チアリーディング体験教室 日時 2月13日(木曜日)午後6時から7時20分 会場 陽光台公民館 対象 年長から小学生の女子 定員 10人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 相模原フットボールクラブ 電話090-1427-4636 バク転チャレンジ 日時 2月16日(日曜日)午前10時から11時 会場 横山小学校 対象 年長から小学生 定員 10人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 相模原スポーツアカデミー 電話080-1103-3411 フラッグフットボール 日時 2月3日から17日の毎週月曜日午後4時から5時 会場 二本松小学校 対象 年長から小学生 定員 5人(申し込み順) 日時 2月5日から26日の毎週水曜日午後3時45分から4時45分 会場 淵野辺ひばり幼稚園(中央区淵野辺) 対象 年中から小学生 定員 5人(申し込み順) 日時 2月6日から27日の毎週木曜日午後3時から4時 会場 大沢幼稚園(緑区上九沢) 対象 年少から年長 定員 5人(申し込み順) 日時 2月6日から27日の毎週木曜日午後4時15分から5時15分 会場 大沢幼稚園(緑区上九沢) 対象 小学生 定員 5人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 相模原ライズアスリートクラブ 電話046-200-9366 親子体操 日時 2月22日(土曜日)正午から午後1時 会場 東林小学校体育館 対象 小学生以下(保護者同伴) 持ち物 室内靴 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ先 やんちゃるジム 電話042-742-3409 バスケットボール教室 基礎 日時 2月14日(金曜日)午後7時から8時10分 会場 大沼小学校 対象 バスケットボール経験がある小・中学生 定員 5人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 スポーツレクリエーションコミュニティー 電話090-2242-4802 バスケットボール教室 応用 日時 2月14日(金曜日)午後8時20分から9時30分 会場 大沼小学校 対象 バスケットボール経験がある小・中学生 定員 5人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 スポーツレクリエーションコミュニティー 電話090-2242-4802 少女サッカー教室 日時 2月14日(金曜日)午後4時30分から5時30分 会場 Palavra Football Field(パラブラ フットボール フィールド)(南区当麻) 対象 小学校1から5年生の女子 定員 8人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 ミハタ 電話046-257-9082 体調を整える経絡体操 日時 2月20日(木曜日)午前10時から11時30分 会場 大沼公民館 定員 10人(申し込み順) 申し込み開始 1月19日 問い合わせ先 あそべーる大沼クラブ 電話090-2437-9101 総合型地域スポーツクラブとは? 「多世代」「多種目」「多志向」をキーワードに、地域の人が主体となって運営するスポーツクラブ。市内では、現在12のクラブが活動中 市スポーツ協会ホームページは紙面の二次元コードから ※各イベントの申し込み方法など詳しくは市スポーツ協会ホームページをご覧ください。 問い合わせ スポーツ推進課 電話042-769-6140 ---------- 相模原市PR動画 「はい。その答え 相模原で見つかりました。」 市シティプロモーションX(Twitter) 「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR アクセスしてね♪