広報さがみはら No.1545 令和7年(2025年)1月15日号 8・9面 ---------- 施設の催し 会場・お問い合わせは原則各施設です。休所日は各施設のホームページをご覧ください。 回数の記載がないものは1回ずつの開催です。 オンラインの催しはインターネットと、各ツールを利用できる環境が必要です。 ---------- イベントなどの開催状況は随時ご確認を  中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- LCA国際小学校北の丘センター 郵便番号252-0134 緑区下九沢2071-1 電話042-773-5570 催し名 単発!ベビーリトミック※割引回数券あり 日にち 2月5日(水曜日)・19日(水曜日) 時間 午前10時から10時40分 対象 0歳6カ月から1歳3カ月の子どもとその保護者 定員 各10組(申し込み順) 費用 各900円 申し込み 2月1日から、同所ホームページから。 催し名 単発!親子リトミック※割引回数券あり 日にち 2月5日(水曜日)・19日(水曜日) 時間 午前11時から11時40分 対象 1歳4カ月から3歳の子どもとその保護者 定員 各10組(申し込み順) 費用 各900円 申し込み 2月1日から、同所ホームページから。 催し名 単発!ベビースイミング※割引回数券あり 日にち 2月7日(金曜日)・21日(金曜日) 時間 午前11時から11時45分 対象 0歳6カ月から1歳6カ月の子どもとその保護者 定員 各10組(申し込み順) 費用 各900円 申し込み 2月1日から、同所ホームページから。 日にち 2月8日(土曜日)・22日(土曜日) 時間 午前11時から11時45分 対象 オムツの取れていない1歳以上の未就学児とその保護者 定員 各10組(申し込み順) 費用 各900円 申し込み 2月1日から、同所ホームページから。 催し名 単発!親子スイミング※割引回数券あり 日にち 2月8日(土曜日)・22日(土曜日) 時間 午前9時30分から10時15分 対象 オムツの取れている未就学児とその保護者 定員 各10組(申し込み順) 費用 各900円(利用料が別途必要) 申し込み 2月1日から、同所ホームページから。 催し名 写経・写仏教室 日にち 2月8日(土曜日) 時間 午後1時から3時 定員 20人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 1月19日から、直接か電話で同所へ 催し名 はじめての陶芸教室〈全2回〉 日にち 2月15日(土曜日)、3月8日(土曜日) 時間 午後1時30分から3時30分 対象 18歳以上 定員 12人(申し込み順) 費用 2,000円 申し込み 1月19日から、直接か電話で同所へ ---------- さがみ湖リフレッシュセンター 郵便番号252-0175 緑区若柳1207-4 電話042-685-3988 今年の干支(えと)・へびの絵を描こう 日時 2月2日(日曜日)午前10時30分から11時30分 定員 8人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 1月20日から開催日前日に、直接か電話で同所へ 映像と音楽で楽しむ機能訓練レクリエーション 日時 2月3日から28日の毎週月曜日・金曜日(24日を除く)午前10時30分から11時20分 対象 18歳以上 定員 各20人(先着順) 費用 各100円 ※希望者は直接会場へ イキイキヨガ教室 日時 2月5日(水曜日)・19日(水曜日)午前10時30分から11時30分 対象 18歳以上 定員 各25人(申し込み順) 費用 各500円 申し込み 1月20日から開催日前日に、直接か電話で同所へ 繭玉でうさぎのお雛(ひな)様を作ろう 日時 2月8日(土曜日)午後1時から2時 定員 8人(申し込み順) 費用 700円 申し込み 1月20日から開催日前日に、直接か電話で同所へ やさしい夜ヨガ教室 日時 2月10日(月曜日)・24日(休日)午後7時から8時 対象 18歳以上 定員 各25人(申し込み順) 費用 各500円 申し込み 1月20日から開催日前日に、直接か電話で同所へ ロコモ予防体操&ストレッチ教室 日時 2月12日(水曜日)午前10時30分から11時30分 対象 18歳以上 定員 25人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 1月20日から開催日前日に、直接か電話で同所へ ---------- サン・エールさがみはら 郵便番号252-0131 緑区西橋本5-4-20 電話042-775-5665 ファクス042-703-7612 Eメールsun-yell@nem-shiteikanri.jp 大人の自転車マナー講座 自転車利用者の安全意識を高めるマナーを学ぶ 日時 2月8日(土曜日)午前10時から11時 定員 50人(抽選) 申し込み 1月31日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「大人の自転車マナー講座」、Eメールアドレスを書いて同所へ。同所ホームページからも可 笑いの花咲く さん・えーる寄席 社会人落語と音曲漫談 笑いを通じた日常のストレス解消、心身のリフレッシュなど 日時 2月11日(祝日)午後2時から3時20分 定員 220人(先着順) ※希望者は直接会場へ 資産運用の基礎知識 NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)どっちがいいの 将来の資産形成に役立つ知識を学ぶ 日時 2月16日(日曜日)午前10時から11時30分 定員 60人(抽選) 申し込み 1月31日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「資産運用の基礎知識 NISAとiDeCoどっちがいいの」、Eメールアドレスを書いて同所へ。同所ホームページからも可 ---------- 東林ふれあいセンター 郵便番号252-0311 南区東林間1-22-17 電話042-745-7660 リフレッシュヨガ ステップアップ〈全3回〉 体を鍛えるパワーヨガ 日時 3月1日から22日の毎週土曜日(8日を除く)午後5時45分から6時45分 対象 18歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 2,100円 申し込み 1月20日から2月22日に、直接か電話で同所へ ビギナー〈全3回〉 リラックスできる瞑想(めいそう)など 日時 3月1日から22日の毎週土曜日(8日を除く)午後7時から8時 対象 18歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 2,100円 申し込み 1月20日から2月22日に、直接か電話で同所へ ---------- 博物館 (プラネタリウムリニューアル工事中) 郵便番号252-0221 中央区高根3-1-15 電話042-750-8030 繭うさぎ作り 蚕の繭を使ってうさぎを模した作品作り。市民学芸員が分かりやすく指導 日時 2月1日(土曜日)午前11時から午後3時 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ 近・現代史講演会 バイオテクノロジーの父 高峰譲吉その多様な人間像 尾崎行雄が東京市長時代にアメリカへ桜を寄贈するきっかけを作った高峰譲吉博士について 日時 2月9日(日曜日)午後1時30分から3時30分 講師 清水 昌(さかゆ)さん(高峰譲吉博士研究会理事長) 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ ---------- ソレイユさがみ 郵便番号252-0143 緑区橋本6-2-1 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776 さんかくサロン 話し合いを通して多様な価値観に触れる場 日時 2月10日(月曜日)午前10時から11時30分 定員 20人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 1月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さんかくサロン」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 ソレイユマルシェ(手作り品の販売と体験ワークショップ) 日時 2月11日(祝日)午前10時から午後3時  ※希望者は直接会場へ 絵本と子ども服のリサイクルバザー 日時 2月11日(祝日)午前10時から午後3時  ※希望者は直接会場へ LGBTQ+クローズドミーティング 性的少数者(セクシュアル・マイノリティー)やその家族が安心して自分を語れる場 日時 2月15日(土曜日)午後2時から4時 対象 セクシュアル・マイノリティーやその家族 定員 16人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 1月19日から、直接か電話、ファクスに氏名〈ふりがな(仮名やニックネームも可)〉、電話番号、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名、年齢)、「LGBTQ+クローズドミーティング」と書いて同所へ。同所ホームページからも可 子育ておしゃべりサロン 自分らしい子育てを見つける場 日時 2月17日(月曜日)午前10時30分から11時45分 対象 1歳未満の子どもとその保護者 定員 7組(申し込み順) 申し込み 1月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「子育ておしゃべりサロン」、子どもの氏名(ふりがな)と月齢を書いて同所へ。同所ホームページからも可 ワークショップ 人生100年 70・80は華ざかり 年齢にとらわれず、楽しいことに挑戦・体験してみよう〈全4回〉 百人一首、マジック、91歳の講師が語る楽しい人生など 日時 2月18日から3月11日の毎週火曜日午後2時から4時 定員 25人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 1月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ワークショップ 人生100年 70・80は華ざかり 年齢にとらわれず、楽しいことに挑戦・体験してみよう」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)、を書いて同所へ。同所ホームページからも可 ---------- ほねごりアリーナ 郵便番号252-0134 緑区下九沢2368-1 電話042-763-7711 3B親子体操〈全6回〉 ボール、ベル、ベンダー(3B)を使った体操を親子で学ぶ 日時 2月7日から3月21日の毎週金曜日(2月21日を除く)午前10時30分から11時30分 対象 3歳以上の未就学児とその保護者 定員 15組(抽選) 費用 600円 申し込み 1月31日(必着)までに、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「3B親子体操」を書いて同所へ ---------- けやき体育館 郵便番号252-0236 中央区富士見6-6-23 電話042-753-9030 ファクス042-769-1200 けやき体育館フェスタ 車いすバスケットボール、卓球バレーなどのパラスポーツ体験や、ワークショップなど 日時 2月8日(土曜日)午前10時から午後3時 ※希望者は室内履きを持って直接会場へ。手話通訳と要約筆記の対応可(要予約。申し込み 1月30日までに、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「けやき体育館フェスタ」、手話通訳・要約筆記希望を書いて同所へ) 障害者ふれあい文化講座 みんなで歌おう〈全2回〉 日時 2月23日(祝日)、3月23日(日曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住か在勤・在学・市内障害福祉サービス事業所を利用している障害のある小学生以上 定員 20人(申し込み順) ※手話通訳と要約筆記の対応可(要予約)。ボランティア同時募集〈定員 2人(申し込み順)〉 申し込み 1月19日から2月10日に、電話で同所へ。電話が難しい人はファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「障害者ふれあい文化講座 みんなで歌おう」、付添者の有無、手話通訳・要約筆記希望の有無を書いて同所へ ---------- さがみはらグリーンプール 郵便番号252-0242 中央区横山5-11-1 電話042-758-3151 催し名 ボディアタック〈全4回〉 日にち 毎週土曜日 2月1日から22日 時間 午前11時30分から午後0時30分 対象 16歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 3,300円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 ピラティス〈全4回〉 日にち 毎週日曜日 2月2日から23日 時間 午後4時45分から5時45分 対象 16歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 4,400円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 シェイプアップダンス〈全4回〉 日にち 毎週火曜日 2月4日から25日 時間 午後0時30分から1時30分 対象 16歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 3,300円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 からだ調整ヨガ〈全4回〉 日にち 毎週水曜日 2月5日から26日 時間 午後0時30分から1時30分 対象 16歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 4,400円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 コアエクササイズ〈全4回〉 日にち 毎週水曜日 2月5日から26日 時間 午後7時から8時 対象 16歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 4,400円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 はじめてステップ〈全4回〉 日にち 毎週木曜日 2月6日から27日 時間 午後0時30分から1時30分 対象 16歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 4,400円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 はじめてのフラダンス〈全4回〉 日にち 毎週金曜日 2月7日から28日 時間 午前11時15分から午後0時15分 対象 16歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 4,400円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 ボディバランス〈全4回〉 日にち 毎週金曜日 2月7日から28日 時間 午後1時45分から2時45分 対象 16歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 3,300円 申し込み 1月25日から、直接か電話で同所へ 催し名 ちびっこ運動 日にち 2月8日(土曜日) 時間 午前11時から11時50分 対象 年少・年中 定員 8人(申し込み順) 費用 550円 申し込み 1月19日から、直接か電話で同所へ ---------- 相模原ギオンスタジアム 郵便番号252-0335 南区下溝4169 電話042-777-6088 ファクス042-777-0161 Eメールasamizo-stadium@dream.jp 催し名 リラックスヨガ〈全5回〉 日にち 毎週木曜日 2月13日から3月13日 時間 午前9時30分から10時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 毎週木曜日 2月13日から3月13日 時間 午後0時30分から1時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 毎週金曜日 2月21日から3月28日(3月7日を除く) 時間 午前9時30分から10時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 毎週金曜日 2月21日から3月28日(3月7日を除く) 時間 午後0時30分から1時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 催し名 リフレッシュヨガ〈全5回〉 日にち 毎週木曜日 2月13日から3月13日 時間 午前11時から正午 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 毎週金曜日 2月21日から3月28日(3月7日を除く) 時間 午前11時から正午 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 4,375円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 催し名 姿勢改善ヨガ  初級〈全4回〉 日にち 毎週水曜日 2月19日から3月19日(3月12日を除く) 時間 午前9時から10時 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 3,500円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 毎週水曜日 2月19日から3月19日(3月12日を除く) 時間 午前11時30分から午後0時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 3,500円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 中級〈全4回〉 日にち 毎週水曜日 2月19日から3月19日(3月12日を除く) 時間 午前10時15分から11時15分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 3,500円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 催し名 プリザーブドフラワー イースターアレンジ 日にち 2月13日(木曜日) 時間 午後1時から2時30分 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 24人(申し込み順) 費用 2,800円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 日にち 2月14日(金曜日) 時間 午後7時から8時30分 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 24人(申し込み順) 費用 2,800円 申し込み 1月19日から開催日1週間前に、同所ホームページ「イベント&教室」ページから。 催し名 冬のニュースポーツ大会(吹き矢) 日にち 2月16日(日曜日) 時間 午後1時から2時30分 対象 小学校4年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 15人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 1月19日から開催日前日に、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「冬のニュースポーツ大会(吹き矢)」を書いて同所へ 催し名 福田恭巳さん総合監修スラックライン 日にち 2月19日(水曜日) 時間 午後7時15分から8時45分 対象 年長以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 20人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 1月19日から開催日前日に、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「福田恭巳さん総合監修スラックライン」を書いて同所へ ---------- 旧石器ハテナ館 郵便番号252-0245 中央区田名塩田3-23-11 電話042-777-6371 ミニ展示 遺跡の宝庫さがみはら 相模原の旧石器時代 日時 2月1日(土曜日)から4月8日(火曜日)午前9時から午後5時(4月1日から8日は午後6時まで) 講演会 田名向原遺跡を語る 田名向原遺跡の歴史とこれからの展望 日時 2月15日(土曜日)午後2時から4時 定員 50人(申し込み順) 申し込み 1月20日から2月14日に、直接か電話で同所へ ---------- 図書館(中央区) 郵便番号252-0233 中央区鹿沼台2-13-1 電話042-754-3604 みて・さわって・よんで・あそぼう! 布えほんひろば 布えほんなどの展示 日時 1月25日(土曜日)午後1時から4時、1月26日(日曜日)午前10時から午後3時 ※希望者は直接会場へ おはなし会 日時 1月25日(土曜日)午後1時30分、1月26日(日曜日)午前11時・午後1時30分(1回30分程度) 定員 各40人(先着順)  ※希望者は直接会場へ ---------- ユニコムプラザさがみはら 郵便番号252-0303 南区相模大野3-3-2 電話042-701-4370 オーサーズカフェ 他者の立場に立つ方法 演劇的手法を用いたコミュニティの変容 日時 1月25日(土曜日)午後2時から3時 ※希望者は直接会場へ ---------- サーティーフォー相模原球場 郵便番号252-0229 中央区弥栄3-1-6 電話042-753-6930 体がかたい人のためのヨガ 日時 2月5日(水曜日)・19日(水曜日)午後3時45分から5時 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 各20人(申し込み順) 費用 各1,500円 申し込み 1月21日から、電話で同所へ。 北里大学体力測定 足首筋力や肺年齢測定、体組成計での測定など。測定結果に基づく解説も実施 日時 3月4日(火曜日)・5日(水曜日)午前8時30分、午前9時30分、午前10時30分、午後1時、午後2時、午後3時から(各回120分程度) 対象 65歳以上 定員 各20人(抽選) 費用 各1,500円 申し込み 2月3日(必着)までに、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「北里大学体力測定」を書いて同所へ ---------- 相模原のスポーツ選手を応援しよう! 三菱重工相模原ダイナボアーズ(ラグビー・JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION 1) 日時 2月1日(土曜日)午後2時30分から 会場 相模原ギオンスタジアム 対戦相手 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ ※試合情報は変更となる場合あり。試合日程などはチームのホームページを参照 問い合わせ 三菱重工相模原ダイナボアーズ 電話042-761-2686 ---------- 市スポーツ協会からのお知らせ 郵便番号252-0236 中央区富士見6-6-23 けやき会館内 電話042-751-5552 ファクス042-751-5545 参照先記載のないものは全て同協会ホームページを参照 市民スケート選手権大会 日時 2月16日(日曜日)午前10時30分から 会場 銀河アリーナ 対象 市内在住か在勤・在学の人 申し込み期限 2月4日 スポーツネットワーク中学生セミナー バスケットボール 青山学院大学男子バスケットボール部のスポーツセミナー 日時 2月22日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺) 対象 市内在住か在学の男子中学生 定員 40人(抽選) 申し込み期限 1月31日(消印有効) バレーボール 青山学院大学女子バレーボール部のスポーツセミナー 日時 2月22日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺) 対象 市内在住か在学の女子中学生 定員 70人(抽選) 申し込み期限 1月31日(消印有効) 小学生駅伝競走大会 日時 2月24日(休日) 会場 相模原ギオンスタジアム 対象 小学校3から6年生で構成されたチーム 費用 1チーム2,000円 申し込み期限 2月3日(必着) ※時間などは市陸上競技協会ホームページを参照 中級テニス教室 一般 日時 2月24日(休日)〈予備日 3月20日(祝日)〉 会場 淵野辺公園 対象 中学生以上 申し込み期限 2月15日(必着) ※時間、定員、費用などは市テニス協会ホームページを参照 親子 日時 2月24日(休日)〈予備日 3月20日(祝日)〉 会場 淵野辺公園 対象 4歳から小学校2年生とその保護者 申し込み期限 2月15日(必着) ※時間、定員、費用などは市テニス協会ホームページを参照 ジュニア 日時 2月24日(休日)〈予備日 3月20日(祝日)〉 会場 淵野辺公園 対象 小学校3から6年生 申し込み期限 2月15日(必着) ※時間、定員、費用などは市テニス協会ホームページを参照 グラウンド・ゴルフ大会 日時 3月4日(火曜日)〈予備日 3月11日(火曜日)〉午前8時30分から午後4時30分 会場 相模原ギオンフィールド 対象 18歳以上でスコアカードの記入ができる人 費用 1,000円 申し込み期限 1月31日(必着) ---------- 市スポーツ協会の職員を募集 スポーツ事業の企画運営、事務など 対象 平成2年4月2日以降に生まれた、最終学歴高卒以上の人 定員 1人(選考) ※勤務条件や必要書類などは、同協会ホームページを参照 申し込み 1月31日(必着)までに、郵送で同協会職員採用担当へ ---------- 紙面の内容がスマホで読めます マイ広報さがみはら カタログポケット広報さがみはら