広報さがみはら No.1547 令和7年(2025年)2月15日号 10・11面 ---------- みどり区版 市ホームページ内緑区ページ 「ミウル」のX(Twitter)/Instagram/Facebook/LINEもやっているよ! 緑区特設サイトホームページ すもうよ緑区 検索 編集/緑区役所区政策課 電話042−775−8802 緑区の人口・世帯  令和7年1月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 166,539人(106減) 男 83,546人/女  82,993人 世帯数 77,499世帯(3減) 緑区誕生15周年記念 ロゴマークとスローガンが決定! 緑区は平成22年に誕生し、4月1日に15周年を迎えます。 誕生15周年を記念して、ウェブやSNS、イベントなどの投票で、ロゴマークとスローガンが決定しました。今後も楽しいイベントなどを企画します。一緒に15周年を盛り上げ、楽しみましょう。 ロゴマーク 投票総数6,312票のうち、2,961票を獲得したデザインに決まりました。 デザインコンセプト 緑区を象徴する都市と自然をデザインし、区内の魅力を表現しています。 スローガン 投票総数514票のうち、210票を獲得したスローガンに決まりました。 緑区15一会(いちごいちえ)だいすき みどりく スローガンの思い だれもが笑顔の緑区へ いっしょに創ろう すてきな時を きっと見つかる緑区の魅力 ミウルと一緒に どこまでも りそうの未来へ くるりとつなぐ15周年 冠事業を募集中! 節目の年を記念し、イベントなどの事業名に「緑区誕生15周年記念」を付けて、一緒に祝う企業・団体などを募集します。記念ロゴマークも併せて活用しませんか。 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 緑区魅力づくり事業実行委員会事務局(緑区役所地域振興課内) 電話042−775−8801 ---------- 突然ドラゴン出現!小原宿本陣アートフェス(市制施行70周年記念事業) ドラゴンをテーマとしたアートのイベントです。落語や紙芝居、野外ライブなどを実施します。 日時 3月16日(日曜日)午前10時から午後3時〈小雨決行〉 会場 小原宿本陣、小原の郷 イベント当日に使用する、ドラゴンの胴体をつくる事前ワークショップも開催します(事前予約制)。詳しくは市ホームページへ 問い合わせ アートラボはしもと 電話042−703−4654 ---------- 津久井城まつり 津久井城は、小田原北条氏に仕えた内藤氏が城主を務めた山城(やまじろ)です。津久井城の魅力をイベントを通して伝えます。名産品の出店や甲冑(かっちゅう)劇、火縄銃(空砲)の実演などがあります。 日時 3月2日(日曜日)午前10時から午後2時〈雨天中止〉 会場 県立津久井湖城山公園 根小屋地区 ※混雑が予想されるため、公共交通機関を利用してください。花の苑地第2駐車場からシャトルタクシーの運行あり 問い合わせ 県立津久井湖城山公園管理事務所 電話042−780−2420 ---------- ちゅうおう区版 ホームページ 中央区ページ Instagram 【公式】相模原市中央区 Facebook 相模原市中央区 FMラジオ(83.9MHz) 大好き!中央区FM HOT839(エフエムさがみ) 編集/中央区役所区政策課 電話042−769−9802 中央区の人口・世帯  令和7年1月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 273,893人(36減) 男 136,719人/女 137,174人 世帯数 131,695世帯(93増) 初心者にもおススメ 冬のバードウオッチング in 道保川公園 冬は木の葉が少なく、野鳥を観察しやすい季節です。中央区にある道保川公園は、街中にありながら、水辺や森林、崖といった生物が住み着きやすい環境なので、野鳥観察にもうってつけです。今回は、この時季に観察できる野鳥たちをレア度別に紹介!何種類、見ることができるかな? トラツグミ レア度 3 別名「鵺(ぬえ)」とも キセキレイ レア度 1 水辺エリアによくいるよ カワセミ レア度 2 背中のコバルトブルーが特徴 ミソサザイ レア度 4 小さいのに繁殖期の鳴き声は大きい! コゲラ レア度 2 「ギーギー」という鳴き声と木を突く音で探してね コサギ レア度 1 黄色い足が特徴 ジョウビタキ レア度 2 オスとメスで体の色がちがうよ アオゲラ レア度 3 口笛のような鳴き声が有名 カルガモ レア度 1 群れで来園者をお出迎え エナガ レア度 2 林の方で見られるかも ※一部通行止めになってる場所があります。詳しくは、同公園ホームページを確認してください。 道保川公園ホームページ 初挑戦の人へ!博物館学芸員からのアドバイス バードウオッチングに特別な装備は要りません。冬は繁殖期ではないので、ささやくような鳴き声がします。鳴き声が聞こえたら、周囲をじっくり探し、野鳥を見つけたら近づいてくれるのを待ちましょう。図鑑と見比べてみるのもおススメの楽しみ方です。 問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042−769−9802 ---------- 高齢者安全運転支援セミナー  運転に関するアドバイスや軽度認知障害・認知症に関する情報などを伝えます。 日時 3月4日(火曜日)午前10時から正午 会場 エコパークさがみはら 対象 中央区内在住か在勤の65歳以上 定員 50人(申し込み順) 申し込み 2月19日から26日に、電話で市コールセンターへ 電話042−770−7777 ---------- みなみ区版 ホームページ 南区ページ Instagram 【公式】相模原市南区 Facebookページ 「相模原市南区区民会議」 南区の魅力を満載!! 相模原市南区ガイドマップ 編集/南区役所区政策課 電話042−749−2134 南区の人口・世帯  令和7年1月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 282,975人(135増) 男 139,778人/女 143,197人 世帯数 139,674世帯(130増) 南区誕生15周年記念 ロゴマークが決定しました 女子美術大学デザインルーム3年 吉田真菜さん 「デザインは、南区ブルーをメインに使い、お祝いの意味を込めて水引をモチーフにしました。ロゴマークとしての使いやすさを重視してまとまりのあるシルエットにしています。数字の「15」は、南区の「活気あふれる街」をさまざまな表情が見られる水彩の質感で表しています。今回、自分の案を採用いただけたとの事で、大変光栄に思います。」 みんなで一緒にお祝いしよう! 冠事業を募集 15年の節目を記念し、イベント等の事業名に「南区誕生15周年記念」などを付けて、一緒に祝う企業・団体などを募集します。記念ロゴマークも併せて活用しませんか。 募集期間 2月17日から令和8年2月27日 冠表示 承認を受けた場合は、事業名などに次の表示を付けることができます。 南区誕生15周年記念 か 相模原市南区誕生15周年記念 ※字体・文字サイズ・色などの指定はありません。 (例)南区誕生15周年記念 ○○○まつり 申請書やロゴマークなど詳しくは、南区ページをご覧ください。 問い合わせ 南区役所地域振興課 電話042−749−2135 ---------- 特殊詐欺対策講話を開催 特殊詐欺などの現状や対策について分かりやすく解説します。振り込め詐欺対策や被害防止の呼びかけ方法など、防犯活動のスキルも身に付きます。 日時 3月13日(木曜日)午後2時から3時30分 会場 南区合同庁舎 対象 南区内在住の人 定員 40人(申し込み順) 申し込み 2月19日から3月5日に、電話で市コールセンターへ 電話042−770−7777 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 市コールセンター 電話042−770−7777 ファクス042−770−7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ぞっこん!相模原 市の魅力をテレビで発信!