土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
また、課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の発行については、郵送による申請も受け付けておりますので、ご利用くださいますようお願いいたします。
固定資産税の対象となる固定資産のうち土地及び家屋については、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて評価され、市長がその価格等を決定し、固定資産課税台帳に登録します。
縦覧とは、この登録された価格について、同一区内にある他の土地・家屋の価格とを比較し、ご本人の資産に対する評価が適正かどうかを確認できる制度で、資産の所在する区で課税される土地・家屋の価格などが記載された土地・家屋価格等縦覧帳簿(現年度分のみ)を無料でご覧いただくことができます。(ただし、土地のみを所有している方は家屋の縦覧帳簿を、家屋のみを所有している方は土地の縦覧帳簿をご覧になることができません。)
また、縦覧期間中は、納税義務者ご本人が所有している各資産の価格や税額などを記載した課税説明資料(土地・家屋名寄帳)(現年度のみ)を無料で発行しています。
令和7年度の縦覧を次のとおり実施します。
なお、全ての会場で、所有する資産が属する区の縦覧及び課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の発行が可能です。
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧、課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の発行
期間
4月1日(火曜日)~6月2日(月曜日)(土・日、祝日は除く)
午前8時30分~午後5時
会場
資産税課、緑市税事務所、南市税事務所、城山まちづくりセンター、津久井まちづくりセンター、相模湖まちづくりセンター、藤野まちづくりセンター
縦覧できる人
- 固定資産税(土地・家屋)の納税者
- 納税者から縦覧することについて委任を受けている者
お持ちいただく書類等
窓口にお越しの際には、来庁される人の本人確認書類<マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、納税通知書、資格確認書などの公的証明書で本人を確認できるもの(顔写真のないものは2点以上)>を必ずお持ちください。また、次の人については以下の書類等も併せてお持ちください。
- 代理人
委任状 - 相続人
戸籍謄本など相続人であることが確認できる書類 - 法人
- 代表者
法人代表者印 - 社員及び法人代理人
法人の代表者印が押印された委任状
- 代表者
委任状
委任状は次のPDFをダウンロードしてください。
申請書
申請書を事前に記載される方は、次のPDFをダウンロードしA4サイズで印刷をしてお持ちください。
課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の郵送
令和7年度の課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の発行については郵送でも承っております。課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の郵送をご希望の人は、依頼文※と、申請者の本人確認書類の写し、切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、資産税課までご郵送ください。また、次の人については以下の書類も併せて同封ください。
- 代理人 委任状
- 相続人 戸籍謄本など相続人であることが確認できる書類
- 法人 法人の代表者印が押印された委任状
※課税説明資料(土地・家屋名寄帳)発行の旨・納税義務者の氏名・住所・連絡先を明記した任意の用紙(付箋などは不可)。または、上記の申請書。
郵送の際の注意事項
- 「土地・家屋価格等縦覧帳簿」は郵送できません。
- 返信先は委任状の同封がある場合を除き、納税通知書の送付先とさせていただきます。
郵送先
〒252-5277相模原市中央区中央2-11-15
相模原市役所 資産税課
※6月2日(月曜日)必着
委任状
次のPDFをお使いください。
お問い合わせ先
資産税課
土地評価班 電話 042-769-8298(直通)
家屋評価第2班 電話 042-769-8224(直通)
メールアドレス [email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資産税課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館2階
電話:042-769-8223、042-769-8264(賦課・償却資産班)
電話:042-769-8298(土地評価班)
電話:042-769-8224、042-851-3297(家屋評価第1・第2班)
ファクス:042-757-8108
資産税課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム