仕事と家庭両立支援セミナー・女性の活躍応援セミナー
さまざまなセミナーを開催しております。ぜひご参加ください!
今後開催予定のセミナー(令和6年度)
各セミナーの募集時期につきましては、広報さがみはらでお知らせいたします。
就職支援講座「面接・自己紹介で印象に残る座右の銘との出会い」 ~いかすことば~
- 開催日:令和7年3月16日(日曜日) 午後1時00分~午後3時00分
- 会場 :ソレイユさがみ セミナールーム3
さがみはらウィメンズ・カレッジ2024
- 開催日:令和7年2月1日(土曜日)~3月15日(土曜日)(全5回)
- 会場:ソレイユさがみ セミナールーム2
- 申込開始:令和7年1月5日
第1回 2月1日(土曜日)
セミナーテーマ
リフレーミングでコミュニケーション力アップ
ピンチをチャンスに、ネガティブからポジティブに変換できるよう見方、考え方について学ぶ
- リフレーミングとは
- 考え方、見方を変えることで、視野を広げるポイント
- ワーク、グループディスカッション など
講師(敬称略)
井上 隆さん
- 慈恵第三看護専門学校非常勤講師
- 高津看護専門学校非常勤講師
第2回 2月8日(土曜日)
セミナーテーマ
心も体も健やかに女性のためのストレス対処法
ストレスとの上手な付き合い方や自分に合った適切な対処法などのコツを学ぶ
- 女性ホルモンの変化と心の変化
- 自分らしいストレス対処法
- リラクゼーション法(実技) など
講師(敬称略)
佐川 美土里さん(特定非営利活動法人神奈川県メンタルヘルスサポート協会所属)
- 臨床心理士
- 公認心理師
第3回 2月15日(土曜日)
セミナーテーマ
色彩心理を学んでみよう
色の持つ力を上手に利用することで、自分を知り、表現できる色の効果や感じ方について学ぶ
- 色ごとの色彩心理
- 色の効果の利用法
- 色彩心理をビジネスに活用 など
講師(敬称略)
しのだ みほさん
- 女子美術大学講師
- グラフィックデザイナー
- 東京商工会議所認定カラー講師
第4回 3月1日(土曜日)
セミナーテーマ
物価高に負けない上手な家計やりくり講座~家計の見直しとやりくり~
- お金がたまる仕組みづくり
- 教育に必要なお金と利用できる支援策
- 固定費削減やキャッシュレス決済など
講師(敬称略)
秋山 友美さん
- 家計コーチ
- ファイナンシャルプランナー
第5回 3月15(日(土曜日)
セミナーテーマ
自分らしくキャリアアップ!
様々な視点で、キャリア・デザインを描き、なりたい自分を見つけて自分らしく多様な分野で働き続けることができるヒントを学ぶ
- キャリアとは
- 自己分析(ワーク) など
講師(敬称略)
宮川 美恵子さん(WLBデザインオフィスドリームキャリア代表)
- 人材育成コンサルタント
- 大学非常勤講師
開催日 | セミナー名称 | 講師 | |
---|---|---|---|
令和6年 |
レジリエンス(心の回復力)向上セミナー ~しなやかに・たくましくパフォーマンスアップ!~ |
井上 隆さん (総務省自治大学校認定職員研修講師) |
終了しました |
7月17日 (水曜日) |
就活に役立つ 『カラーコーディネート術』講座 | しのだ みほさん (女子美術大学講師・1級カラーコーディネーター) |
終了しました |
9月7日 |
賢く働くための基礎知識講座 ~年収の壁を知り、自分にあった働き方を考える~ |
櫻井 三樹子さん (特定社会保険労務士) |
終了しました |
10月19日 (土曜日) 26日 (土曜日) 11月2日 (土曜日) |
『パソコン初心者講座』 |
須田 美穂さん (ランチパッドテクノロジー&パートナー株式会社) |
終了しました |
12月4日 (水曜日) |
腸活セミナー ~免疫力を上げて疲れ知らず、病気知らずの体をつくろう!~ |
岩崎 恵子さん (一般社団法人日本美腸協会 認定講師) |
終了しました |
令和7年 1月29日 (水曜日) |
金融リテラシー向上・資産形成セミナー |
村井 幸博さん (第一生命経済研究所 研究理事) |
終了しました |
3月16日 (日曜日) |
面接・自己紹介で印象に残る座右の銘との出会い(仮称) |
宮川 美恵子さん (キャリアコンサルタント) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業支援・雇用対策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-9255(金融・商業支援班)
電話:042-707-7154(ロボット・企業支援班)
電話:042-769-8238(雇用対策班)
ファクス:042-754-1064
産業支援・雇用対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム