交通事故疑似体験による自転車交通安全教室
南区では、主に中高生等の学生を対象とした、スケアード・ストレイト教育技法による自転車交通安全教室を毎年開催しています。「スケアード・ストレイト」とは、「恐怖を直視する」という意味で、スタントマンによる自転車の交通事故の再現を間近で見ることにより、恐怖や衝撃を実感し、交通安全意識の向上を図るものです。交通安全教室では、自転車に乗りながら携帯電話やイヤホンを使うなどの危険な運転によって起こる事故などを再現し、交通ルールやマナーの大切さを学ぶ機会となっています。
過去に参加した生徒からは、「自転車はひとつ間違えれば、加害者にも被害者にもなり得る乗り物だと分かりました」などの声が聞かれました。この交通安全教室をきっかけに改めて自転車の安全な運転を心がけていただければと思います。
南区では、自転車が関係する交通事故が1件でも少なくなるよう、今後も相模原南警察署、関係団体と協力しながら、安全で安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。
プロのスタントマンが交通事故の瞬間を再現した一部を紹介します。


(右)止まれの標識を無視した自転車と直進していた自転車との事故の瞬間
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
南区役所地域振興課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎4階
電話:042-749-2135 ファクス:042-749-2116
南区役所地域振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム